fc2ブログ

プロフィール

gongze

Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。

本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。

リンク

最新記事

twitter

こちらもよろしく

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ランキングに参加中!

クリックよろしくお願いします(^O^)/。
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

フリーエリア

2023年のお知らせ

オフ会を開催します。詳細は以下の動画でご確認ください。


通備拳斬卸会は現在会員を募集しております! 
詳細は通備拳斬卸会HPでご確認ください。
mise situnai
練習場所は自前の施設ですので他所からの干渉を受けず練習に集中できますが、激しい動きを伴う練習は屋外となることをご了承ください。


通備拳斬卸会は自主学習をサポートいたします。 
会員になられた方には技術上の疑問点などにメールまたは動画を使用して対応いたします。質問は無料です。

練習後にはコーヒーや紅茶、軽食をご用意いたします。
なお、個人的な飲食物の持ち込みは全く問題ありません(^∇^)ノ 


IMG_0101.jpg
こちらは忘年会の様子です。みんなでYAKINIKU 
普段の練習後もパソコンとモニターを使って座学をやったり、武術や格闘技の動画の研究をしたりしてます(^-^)/

詳細は通備拳斬卸会HPでご確認ください。  



スポンサーサイト



拝師を自慢する奴はほぼほぼクズ

タイトルは某動画の受け売りだったりします。
中国武術には拝師という制度があります。これは表向きには「人格と実力を認められた者が正式弟子として採用される」という制度となっています。
しかし,実態はどうかというと,完全にディプロマミルと化しているといえるでしょう。
要するに権威をお金で買っているにすぎないと。
別にそれが悪いことだとは言いません。尊敬する師匠との結びつきを感じたいとか,精神的支柱として拝師という制度に携わるというのであれば,それはそれでよいことではないでしょうか。
しかし,自分が拝師弟子であることを「自慢」しだしたら,それはもはや終わっているのではないかと思います。
そもそも拝師のための実力とやらはどのように査定されたものであるのか。
これが柔道であれば,初段を取るためには四人と試合をして二人以上に勝たなければならないなどの明確な評価基準があります。しかし,残念ながら現在の武術の世界には明確な評価システムというものが存在しません。
ですから,拝師弟子になれるかどうかというものは主に弟子をとる側の金銭的な思惑で決定するということがほとんどになってしまっているわけです。
繰り返しますが,別にそれが悪いことだとは思いません。
当人同士の間で完結していることであるのなら,外部が口を出すことではないでしょう。
しかし,外部に対して自分が拝師弟子であるということを誇示するようになったら終わりです。
考えてみてください。もし今ここ何か素晴らしい技術なり文化なりがあったとします。そしてその存在を外部に対して伝えたいとしましょう。
だったらそれを見せればいいだけです。いちいち「私は~という流派で正当な弟子と認められてその流派は~の時代から続く伝統のあるもので~という有名な達人がいて私はそんなすごい流派をやっているんですよ。」とか言う必要は無いわけです。
逆から言うならば,見せられるものが無いから拝師だの歴史だの達人伝説だの,自分の手柄では無いようなものをアピールするわけです。
武術というものは物理と論理で組み立てられているものです。それ以外のもので武術を語る人はあまり信用するべきではないでしょう。もちろんそれを判断するためにはこちら側にもそれなりの情報リテラシーが求められるのは言うまでもありません。(^-^)/

体験入会に来た方とお手合わせしました。

先日,体験入会に来られた方がいらっしゃったのですが,
その方が私と手合わせをしたいとのことでしたので,軽く組手を行いました。
日ごろから公言しているように,私は手合わせを希望する方であれば誰であろうとお相手いたします。
ただし,それは飽くまで体験入会やオフ会にきちんと申し込みをして,ルールを守ってくれるのであればの話です。
きちんとした手順を踏まない人,例えばyoutubeにいきなり煽り動画をアップするような人は相手にする価値が無いと判断します。
今回参加された方は,きちんと手順を守ってくださる方でした。
さて,それでは手合わせの様子はどうだったのかというと,
今回の方は体験入会ということで,当会でやっている基礎練習を一通りこなしてからの手合わせとなりました。
やはり,普段慣れていない動きをするせいか,なかなか苦労されていたと思います。
しかし,その方は手合わせのときには典型的なボクシングスタイルをとっていて,
そうなると一転,見違えるように動けるようになっていました。
相手の方は左前のボクシングスタイルで,一方私は右前の劈掛拳の構えをとりました。
今回私がやったことのほとんどは,当会でライン取りと呼んでいる相手の出っ張りを抑えるテックニックからの,
拗歩捶という基本中の基本の動きです。
他にも多少劈掛拳の技を披露したりしたのですが,ほとんどこの拗歩捶ばかりでした。
相手の方はかなりしっかりとガードを固めるタイプの方でしたが,実はこの拗歩捶をきちんと基本に忠実に繰り出すと,
相手のガードの隙間を抜けてあたってしまいます。
相手の方も本来だったら当たるはずのない突きが当たってしまうのですから,かなり戸惑ったのではないかと思います。
ちなみにこの拗歩捶に震脚を加えると八極拳の強力な一撃になったりするのですが,
今回は飽くまでお客様相手の試し合いなので,さすがにそこまではやりませんでした。
とにかく,この拗歩捶は良く当たってくれて,相手の方も基礎練習の体験時に練習している動きなので,
あの動きがきちんと組手でも使えると分かっていただけたのではないかと思います。

そして今回の話で一番伝えたいことなのですが,知っての通り中国武術練習者の多くは,
いざ組手になると普段やっている基本の動きが全く出ず,子供の喧嘩のような殴り合いになってしまうのですが,
私はそうはなりません。

普段練習している武術の動きをきちんと組手でも使うことができます。
つまり,きちんと研究すればそれは可能なことなのです。

にもかかわらず,現在の武術界隈では素人だましのパフォーマンスショーみたいなものばかりが横行して,非常に残念に思います。
しかも,そういったものを見て信者になってしまう人が結構いるみたいなのです。
現在は情報手段が発達しているので,でたらめな情報はすぐにボロが出ると思われがちですが,
そういった情報手段は一転して洗脳アイテムとしても発揮されてしまうので,注意が必要なわけです。
今現在,マスター()だの達人()だの言われている人たちが,
私のように手合わせを申し込まれたときにきちんと武術の技で対応できるのかどうか,
私は非常に疑わしいと思っています。
武術指導者の多くが,組手になると子供の喧嘩のようになってしまう,もしくは格闘競技の真似事をしてしまうようでは,
武術というジャンルに未来はないでしょう。
何度も書いてきてることですが,これからの武術は「現実的な観点に照らし合わせた技の研究」が進んでいってほしいと願っております。

今年の更新はこれで最後です。来年も( `・∀・´)ノヨロシク!


神秘系武術から迷信系武術へ

かつて神秘系武術と言われるようなジャンルが流行ったことがあります。
いわゆる「気の力」やら「宇宙のパワー」やらで相手を吹っ飛ばしてしまう類のものですね。
しかしこういった神秘系武術は最近あまり見なくなったのではないかと思います。
しかし、その代わりとして現れたのが迷信系とも呼べるような武術パフォーマーたちです。
彼らは一見もっともらしい言説を言いつつ、非現実的なパフォーマンスを繰り広げています。

例えば「ウエイブ」などと言われているもの。
なんだか肩甲骨を操作することでものすごい威力のパンチが打てると吹いていたみたいですが、
そのウエイブマスターなどと称する彼が実際に殴るところを拝見すると、
凄まじく妙な軌道のパンチを打っていて見事に手首がグキッといっていました。
大体にして肩甲骨などという体の一部に着目することがおかしいわけで、
中国武術では昔から「練武先ず腿力を求む」と言って、
強力な打撃を打つためには先ずは下半身を鍛える必要があるわけです。
もちろん肩甲骨の可動域を増やすに越したことはないわけですが、
そこだけに着目することがいかにおかしいかは自明のことではないかと思います。
(まあ最近は、ホントは足の力が必要だとか、実はナイフ術だとか後付けでごまかしているようですが)

他にも、殴られても呼吸法で無効化できるなどと謳うシステマなるものがあります。
私が調べたところによると、本来のシステマというものは軍隊で補助トレーニングとして行われていたもののようで、
それがいつのまにか日本では「軍隊格闘技」として広められてしまったようです。
呼吸法にしても、本来は緊張を緩和するためのリラックス法だったようですが、
それがいつの間にか打撃を無効化するなどということになってしまったようです。
一度食らってしまった打撃を無効化するとかありえないことですし、
たとえあったとしても食らってからフンフン呼吸やってるところに相手からの追撃を受けてボコボコにされます。
だから本来だったら打撃を食らわないようにするための技術体系が先にあるべきなのですが、
いくら調べてもシステマにはそのようなものは出てきません(もともと補助トレーニングだからあるわけがない)

ここに取り上げたのは飽くまで一部であってまだまだあるわけですが、
彼らの非現実的な技をyoutube上で格闘競技者たちが派手に驚きながら食らってやったりしているので、
それでころッと信じてしまう人もいるみたいです。
しかし「プロ格闘家」というものは言葉を換えれば「セールスマン」ということです。
彼らの仕事は「商品」を売ることであるというのを忘れてはいけないでしょう。

当会は飽くまで現実的な観点からとらえた本来の武術を追求していきます(^▽^)/

あんなことができれば苦労はしない。

M平先生のやっているデモンストレーションは素人目にはすごく見えるのかもしれませんが、実際には使い物になりません。あんなことができるのであれば「組手になると八極拳がつかえなくなる」と悩む人たちは出ないわけです。
一体どういうことなのか?詳しいことを知りたい方はぜひオフ会にご参加ください。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE