fc2ブログ

プロフィール

gongze

Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。

本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。

リンク

最新記事

twitter

こちらもよろしく

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ランキングに参加中!

クリックよろしくお願いします(^O^)/。
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

フリーエリア

対複数戦の達人 トニー譚

現在当会は対複数を想定した技術研究に力を入れています。そうして分かってきたことは,武術の型には対複数を想定した技が多く存在するということです。格闘技的な観点で考えると意味不明な動作が,例えば対複数を想定すると合点がいくということが武術をやっていると本当によくありますね。
さて,中国武術をテーマにした傑作漫画に「拳児」がありますが,この漫画に主人公の拳児のライバルキャラであるトニー譚が複数の相手と戦うシーンがあります。
この時のトニー譚の動きが対複数戦を考えた場合に非常に理に適ったものになっています。
それではそのシーンを見てみましょう。

背後から襲ってくる相手を,
toni2.png

toni1.png
ノールックで迎撃! 

toni3.png
さらにノールック攻撃が炸裂! 

このように対複数を考える場合,前を打つふりして後ろを打つようなフェイント攻撃が不可欠です。 

武術には突然後ろを攻撃するような反転動作が多く出てきますが,対複数を考えた場合,そういった動作は極めて有効です。
もしかしたらこのシーンは原作者である松田隆智先生の経験から来ているのかもしれませんね。
さすがと言うほかないです。

通備拳斬卸会はこれからも武術の秘密をどんどん解明していきますよ,こうご期待(^▽^)/
スポンサーサイト



<< 「八極相撲の構え」から「八極迎敵勢」へ | ホーム | 八極拳の威力を発揮できる立ち方について >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP