fc2ブログ

プロフィール

gongze

Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。

本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。

リンク

最新記事

twitter

こちらもよろしく

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ランキングに参加中!

クリックよろしくお願いします(^O^)/。
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

フリーエリア

日中文化の融合 通備抜刀術

居合とか抜刀術というのは漫画の「るろうに剣心」がヒットしてそれで一時人気が出たことがありましたね。まあもっとも、あの漫画の居合はバットスィングのごとく刀を振り回して抜いてるので、あんなことしたら刀が鞘につっかえてとても危険ですからやってはだめですよ~。
けどなんか刀をズバッと一瞬で抜くのはかっこいいなあみたいな気持ちはあったんですよね。そんな時古本屋でたまたま見つけたのがこれ。

何だまた漫画かよ~と思うかもしれませんが、この漫画かなり技術的に詳細な描写があって通常のチャンバラ漫画とは確実に一線を隔してます。でまあ、この漫画に居合をテーマにした話があってそこで居合について技術的な描写がされていたわけです。
それによると高速の居合術を成し遂げるためには、刀の鍔を正中線上に置いて相手に対しほぼ直線的に最短距離で抜くこと、
その際「一文字腰」と呼ばれる上から見たときに両腕、両肩、腰が一直線に並ぶような姿勢を取ること、が必要だということなんですね。
これを読んで私はピーンときたわけです。「これって通備八極拳の順歩冲捶でできるんじゃね?」と。
そこで私はリサイクルショップでこれまたたまたま売ってた居合練習用模擬刀を4000円で購入、さっそく試してみました。
私の予想はビンゴでした。帯に差した刀がズバッと気持ちよく抜けます。斬り下ろしや斬り上げも試してみましたが何の問題もなくズバズバ抜けますね。漫画と同じように体捌きとともに抜くということもできます。
私は感動しました。日本刀という日本文化を象徴するような道具を中国武術を代表する通備拳の体使いで扱えるのですからね。
この通備抜刀術の面白さ、ぜひ広めていきたいものです。


スポンサーサイト



<< 武術関連の書籍や漫画と推拉(トゥイラー)のススメ | ホーム | 呉陳比武はそんなにひどいのか? >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP