プロフィール
Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。
本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。
リンク
最新記事
- 2023年のお知らせ (06/02)
- 拝師を自慢する奴はほぼほぼクズ (02/16)
- 体験入会に来た方とお手合わせしました。 (12/26)
- 神秘系武術から迷信系武術へ (12/03)
- あんなことができれば苦労はしない。 (08/03)
最新コメント
- gongze:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- 新堂功太郎:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- 名無しに返信は不要:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 佐々木:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 名無しに返信は不要:2023年のお知らせ (08/26)
月別アーカイブ
- 2037/06 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (4)
- 2021/04 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (3)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (8)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

ランキングに参加中!
クリックよろしくお願いします(^O^)/。
フリーエリア
人間の筋力は鍛えなければ衰えます。
何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、まずこの当たり前のことをしっかり踏まえなければ中国武術の訓練の意味は見えてきません。かつて私も筋肉トレーニングに傾倒したことがありベンチプレスで大体100キロぐらいまで上がるようになりました。が、ちょっとサボるとみるみる筋力は元に戻ってしまいますし、筋トレをしていたころは捻挫系の怪我が絶えなかったと思います。何よりもベンチプレスでつくような筋力は中国武術で要求される中心から打ち出すような突きにとって明らかにマイナスとなります。なので、いつしか筋トレというものはやらなくなりました。その代わりに徹底的にやったのが踢腿の練習です。この踢腿の練習、最初は辛いかもしれませんがコツをつかむと下腹の中心辺りに意識を集中して少し震わせるようにするだけで足がポーンと上がるようになります。あたかもスィッチをいれると発射されるミサイルとでも言った感じです。こうしたコツをつかむために必要なのが中心軸や丹田といった意識です。どちらも武術修行をした方なら聞いたことがあると思いますが、中心軸は体の中心に軸のように通る意識のことで丹田は体の重心であると考えてください。一度つかんだコツというものは失われません。今現在の私は踢腿の練習などまるでやっておりませんがやろうと思えばいつでもしっかりとした踢腿ができます。だから数年ぶりにやった通備腿法もぶっつけでやってこれだけ出来たりします。
要するに衰えない力の正体とは苦練を通して得たコツに他なりません。そのコツをつかむために必要なのが中心軸や丹田といった意識です。気の力とかしょっちゅう出てくる新興の理論とかそんなものは論外です。耳触りの良い謳い文句には騙されないようにしましょう(^∇^)
何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、まずこの当たり前のことをしっかり踏まえなければ中国武術の訓練の意味は見えてきません。かつて私も筋肉トレーニングに傾倒したことがありベンチプレスで大体100キロぐらいまで上がるようになりました。が、ちょっとサボるとみるみる筋力は元に戻ってしまいますし、筋トレをしていたころは捻挫系の怪我が絶えなかったと思います。何よりもベンチプレスでつくような筋力は中国武術で要求される中心から打ち出すような突きにとって明らかにマイナスとなります。なので、いつしか筋トレというものはやらなくなりました。その代わりに徹底的にやったのが踢腿の練習です。この踢腿の練習、最初は辛いかもしれませんがコツをつかむと下腹の中心辺りに意識を集中して少し震わせるようにするだけで足がポーンと上がるようになります。あたかもスィッチをいれると発射されるミサイルとでも言った感じです。こうしたコツをつかむために必要なのが中心軸や丹田といった意識です。どちらも武術修行をした方なら聞いたことがあると思いますが、中心軸は体の中心に軸のように通る意識のことで丹田は体の重心であると考えてください。一度つかんだコツというものは失われません。今現在の私は踢腿の練習などまるでやっておりませんがやろうと思えばいつでもしっかりとした踢腿ができます。だから数年ぶりにやった通備腿法もぶっつけでやってこれだけ出来たりします。
要するに衰えない力の正体とは苦練を通して得たコツに他なりません。そのコツをつかむために必要なのが中心軸や丹田といった意識です。気の力とかしょっちゅう出てくる新興の理論とかそんなものは論外です。耳触りの良い謳い文句には騙されないようにしましょう(^∇^)
スポンサーサイト
<< 漫画 拳奴死闘伝セスタス | ホーム | 手に持つあらゆるものを武器化するのが武術 >>
コメントの投稿