fc2ブログ

プロフィール

gongze

Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。

本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。

リンク

最新記事

twitter

こちらもよろしく

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ランキングに参加中!

クリックよろしくお願いします(^O^)/。
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

フリーエリア

漫画 男組

男組という漫画をご存知でしょうか?

私はずっと男塾と勘違いしてましたが、

拳児よりも以前に八極拳についての紹介がなされた漫画です。実際に技術監修として松田隆智先生もかかわってたみたいですね。
ストーリーは、おそらく学園紛争とかがあった時代ですかね?、学生たちの集団が日本を闇で牛耳る「影の総理」と戦うというもので、今見るとツッコミたいところが山盛りになっていますが当時の漫画にはそういった疑問を抱かせない勢いがあったみたいですね。
この漫画に登場するのが八極拳を使う集団で形成された影の軍隊です。主人公である流全次郎はこの軍隊の隊長である李大広と死闘を演じます。その死闘のさなか、李は流に対してまるで師であるかのように八極拳の極意を伝えてゆきます。
「熊のように突進し虎のように打ち倒す、それが八極拳の根本だ!そのための一番重要なのは足の送り方、足の踏み込みだ!」KIMG0033.jpg
まさにその通りで踏み込みこそが八極拳の命と言えるものです。踏み込みを鍛えるためには徹底した踢腿の練習が必要なのですが、日本の八極拳修行者の多くは見栄えばかりを追い求めて踢腿のような地味で基礎的な練習をやりたがらないのではと思います。
私が作った八極ワンツーもこの踏み込みの力が無ければまるで効力を発揮しません。

ですから皆さん、李大広老師のお言葉をありがたく受け取り踢腿で踏み込みの力をつけましょう(^-^)/
スポンサーサイト



<< 翻子拳の謎 その1 | ホーム | 斬卸会オリジナル 人体骨格スプリング理論 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP