fc2ブログ

プロフィール

gongze

Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。

本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。

リンク

最新記事

twitter

こちらもよろしく

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ランキングに参加中!

クリックよろしくお願いします(^O^)/。
にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

フリーエリア

武術の理解に欠かせない「重要度」という概念

眼、喉、金的などの人間の中心線に沿って存在する急所は軽い攻撃が当たっただけでも戦闘力を大幅に削ぐことができます。ですからいわゆる実戦的な戦闘になった場合、自分のこれらの急所を守り、かつ相手のこれらの急所を攻めるというのが一番重要度の高い攻防になります。お互いが相手の中心を攻めようとし、かつお互いが自分の中心を守ろうとする、その意識が拮抗している状態を表しているのが搭手です。

ちなみに武術における眼に対する攻撃は一昔前の空手漫画みたいに手でチョキの形を作って指で目を突く、のではなくて掌を柔らかく開いて指の背で払うように攻撃します。
そして武器術の基本は相手の中心を取りに行くことなのでこの搭手の意識は武器術とも共通していたりします。
それに対して、例えばキックボクシングのような格闘技は眼、喉、金的といった体の中心にある急所への攻撃が禁止されています。そして体の中心にある急所への攻撃が禁止されていると それらの急所を守ろうという意識は最初から存在しなくなります。
するとどういうことになるか?
それまで半身を切って体の中心を相手にさらさないようにしていたのが、途端に体の中心を相手にさらす構えを取ります。そして熊のように拳を外から内へ振り回すような攻撃をします。
そしてこの拳を振り回す動きというのは格闘技のようなルールにおいては大変有効な動きです。
さて、ルールによって攻撃の重要度が変化したことにお気づきでしょうか
いわゆる実戦での攻防では中心を取り合う攻防が重要なのに対し、格闘技では横面をぶん殴るような攻防が重要になります。
よく中国武術をしている人が格闘家と格闘技のルールで対戦してこういった仕組みが分からずにやられてしまうということがあります。対戦する前に自分のやっているジャンルがどういう性質のものであるかを理解するべきでしょう。
もう一つ例を挙げましょう。
素手の殴り合の場合ほとんどの攻撃は顔面を狙ってしまいます。

しかし、例えば手にナイフでも持った場合はどうでしょうか?とたんに顔面よりも腹部を狙うようになります。

ナイフの場合、腹部のほうが的が広く当てやすいですからね。つまりここでもルールの違いによる重要度の変化が起こっているわけです。武術を修行するうえでこの重要度の概念はとても重要なので覚えておきましょう。
スポンサーサイト



テーマ : 武道・武術 - ジャンル : スポーツ

<< 武術の技を格闘技的なルールで使うには? | ホーム | これが八極拳の打撃だ! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP