プロフィール
Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。
本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。
リンク
最新記事
- 2023年のお知らせ (06/02)
- 拝師を自慢する奴はほぼほぼクズ (02/16)
- 体験入会に来た方とお手合わせしました。 (12/26)
- 神秘系武術から迷信系武術へ (12/03)
- あんなことができれば苦労はしない。 (08/03)
最新コメント
- gongze:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- 新堂功太郎:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- 名無しに返信は不要:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 佐々木:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 名無しに返信は不要:2023年のお知らせ (08/26)
月別アーカイブ
- 2037/06 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (4)
- 2021/04 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (3)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (8)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

ランキングに参加中!
クリックよろしくお願いします(^O^)/。
フリーエリア
前回の続きです。そもそも実戦的とは何でしょうか?格闘技の世界ではルールを過激にすればするほど実戦的であるという風潮があるようです。現在では素手の顔面パンチを認めたり、プロテクター付きですが目打ちや金的蹴りを認める大会もあるようです。しかしどんなにルールを過激にしても試合場の中で武器を持たない個人同士が競い合うということは変わらないようです。本当に実戦ならば武器の有無や相手の人数や地面の状態など非常に多くの不確定要素を考慮しなければなりません。しかもそれらの不確定要素は時間とともに推移します。要するに以前私が武術の競技化は不可能だと述べたのと同様、実戦的な格闘技を作るなどということは絶対に不可能です。それは同時に最強の格闘技など存在しないということを意味します。ルールを決めた瞬間にもはや実戦的ではなくなりますからね。ですから、何か対抗性動作のルールを決めようとする場合、基本となるコンセプトが必要になります。中国武術の場合は武器術と素手の技術が互換性を持つというコンセプトが絶対必要だと考えますし、そういった話は今までさんざんしてまいりました。さらに言ってしまえば、現在の過激なルールの格闘技でも、素手と言いながら拳をバンテージでぐるぐる巻きにしたり、金的アリとしながらも頑丈なファウルカップを装着していたり、眼突きありと言いながらも軽く触れただけでも深刻なダメージを与える目に対して明確な打撃アピールを要求したりと、本来求めていたはずの状況からおかしな方向に進んでいるのではないかと思います。要するに実戦的な判定基準を作って勝敗をつけるなど無理なのです。ですから実戦的などという確定しようのないものを求めるのでなく、「どういうコンセプトの下で自分は修行していきたいのか?」を考えるべきでしょう。
スポンサーサイト
<< 拳児2の感想 | ホーム | 最強の(実戦的な)格闘技は存在しない その1 >>
コメントの投稿