プロフィール
Author:gongze
FC2ブログへようこそ!
初めまして宮沢雅宏と申します。
中国の西安において馬賢達老師と
田春陽老師より中国伝統武術である
通備拳を学んでまいりました。
このブログには武術に関する理論やエッセイを掲載してまいります。
本格中国武術教室通備拳斬卸会、現在会員募集中です!
入会や講習会についてのご案内は通備拳斬卸会HPを御覧ください。
リンク
最新記事
- 2023年のお知らせ (06/02)
- 拝師を自慢する奴はほぼほぼクズ (02/16)
- 体験入会に来た方とお手合わせしました。 (12/26)
- 神秘系武術から迷信系武術へ (12/03)
- あんなことができれば苦労はしない。 (08/03)
最新コメント
- gongze:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- 新堂功太郎:体験入会に来た方とお手合わせしました。 (01/02)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- 名無しに返信は不要:あんなことができれば苦労はしない。 (12/05)
- gongze:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 佐々木:あんなことができれば苦労はしない。 (11/17)
- 名無しに返信は不要:2023年のお知らせ (08/26)
月別アーカイブ
- 2037/06 (1)
- 2022/02 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/08 (1)
- 2021/07 (4)
- 2021/04 (1)
- 2021/02 (2)
- 2020/12 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (3)
- 2019/04 (3)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (4)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (22)
- 2018/03 (8)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

ランキングに参加中!
クリックよろしくお願いします(^O^)/。
フリーエリア
武術における武器術と体術の一致についてはこのブログで何度となく述べてきています。では具体的に武器術の技とはどういったものなのか?今一度具体的に述べてみましょう。武器と一口に言っても様々な形態のものがありますが、中国武術における武器は剣棍刀槍のように長さのあるものが基本になります。こうした長さのあるものを操る際の最も基本的な動き、今回の動画では剣を想定していますが、こうしたものを操るために重要になるのが、相手の武器に接触して巻き落としその動きのまま相手の中心を取りに行くという動きです。この動きというのは槍におけるランナーチャーと同様のものです。
そしてこの動きは素手においても同様でなければなりません。相手の腕を巻き落としてその動きのまま相手の中心を取りに行く、というのは蟷螂九手の動きに他なりません。劈掛拳や八極拳の技を突き詰めると蟷螂九手の動きになります。つまり蟷螂九手こそが様々な中国武術のエッセンスとなっているわけです。中国武術を格闘技的な視点でしか考えられないとこうした武器術の意識が理解できずパチモノMMAみたいなものが生まれたりします。現在ではむしろ中国のほうがパチモノMMAが盛んだったりしますね。
さて、この動画で示した一番簡単な散手ルールは何を隠そう蟷螂九手を対抗性運動化させたものです。以前の記事で蟷螂九手は突き詰めると推手になると書きました。この動画における攻防はほとんどが腕と腕がくっついたままの推手であることにお気づきでしょうか?
つまりルール設定を上手く行えば中国武術の技は意識せずとも勝手に使われてしまうものなのです。今まで日本で行われてきた散打大会にはこの視点が欠けていたと言わざるを得ません。通備拳斬卸会はこれからも飽くまで中国武術の視点に立った対抗性運動のルールを提唱していきます。
そしてこの動きは素手においても同様でなければなりません。相手の腕を巻き落としてその動きのまま相手の中心を取りに行く、というのは蟷螂九手の動きに他なりません。劈掛拳や八極拳の技を突き詰めると蟷螂九手の動きになります。つまり蟷螂九手こそが様々な中国武術のエッセンスとなっているわけです。中国武術を格闘技的な視点でしか考えられないとこうした武器術の意識が理解できずパチモノMMAみたいなものが生まれたりします。現在ではむしろ中国のほうがパチモノMMAが盛んだったりしますね。
さて、この動画で示した一番簡単な散手ルールは何を隠そう蟷螂九手を対抗性運動化させたものです。以前の記事で蟷螂九手は突き詰めると推手になると書きました。この動画における攻防はほとんどが腕と腕がくっついたままの推手であることにお気づきでしょうか?
つまりルール設定を上手く行えば中国武術の技は意識せずとも勝手に使われてしまうものなのです。今まで日本で行われてきた散打大会にはこの視点が欠けていたと言わざるを得ません。通備拳斬卸会はこれからも飽くまで中国武術の視点に立った対抗性運動のルールを提唱していきます。
スポンサーサイト
<< 武器術を学ぶということは武器から身を守ることにもなる | ホーム | 拳児2の考察 >>
コメントの投稿